◇◆ 自家製ピクルス作りに!ピクリングミックス Pickling Mix◆◇
お客様の声
あー様 | 投稿日:2017年06月22日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
見た目も可愛くわくわくします。細かく作りかたも添えてくれてるので簡単に作れます。これだけでもおいしいですが、スパイスの量や種類を変えてアレンジもしやすそうです(^O^)
|
原材料:ブラウンマスタード、ディルシード、オールスパイス、コリアンダー、ブラックペッパー、ローレル、ガーリックスライス / レッドペッパー
ピクリングミックスとは、様々な野菜を、塩や砂糖・酢等を混ぜた調味液に漬け込む西洋の漬物「ピクルス(Pickles)」を作る為にブレンドされたミックススパイスです。
アメリカではピクルスと言えば、小ぶりのきゅうりを漬けた物を指しますが、ヨーロッパでは、キャベツ・玉ねぎ・ブロッコリー・セロリ・ビーツ等様々な野菜をスパイスやハーブと一緒に漬け込みます。
スパイスラックのピクリングミックスは、ピクルス液が濁らない様ホールスパイスメインに、ガーリックやブラックペッパーなど、コクや辛味をプラス。これ1つで簡単に自家製ピクルスをお作り頂けるブレンドとなっています。
また、ホールスパイスと辛味のメインになる唐辛子は別パッケージの為、スパイスの量や辛味をお好みで調整して頂く事も可能です。お子様やお年寄りのいらっしゃるご家庭でも安心。それぞれのご家庭にあった味付けで楽しんで頂けますよ!
初めての方にでもわかりやすい!オリジナルレシピ付き。
ピクルス用スパイスとなっていますが、他のオリジナル調味料作りにお使い頂く事も!醤油や酒と一緒に本商品を漬け込んでスパイス醤油にしたり、オリーブオイルに漬け込んでフレイバーオイルにしたりと、ホールブレンドならではの用途も併せてお楽み下さい。
2. 鍋にピクルス液の材料を入れ火にかける。沸騰したら、火から下ろし冷ましておく。
3. 別の鍋に湯を沸かし、塩大さじ1/2(分量外)を入れ、1の野菜をさっと湯通しする。
4. 「3」の野菜ががまだ温かいうちに煮沸消毒した瓶に入れ、冷ましたピクルス液を入れ蓋をすれば完成!2日後くらいから食べられます♪
スパイスラックは「良いものを、より安く」をモットーに、日常の中で思う存分スパイスを使って頂けるよう、リーズナブルな価格で販売させて頂いております。市販商品との価格の違いを比べてみて下さい。
ピクリングミックスとは、様々な野菜を、塩や砂糖・酢等を混ぜた調味液に漬け込む西洋の漬物「ピクルス(Pickles)」を作る為にブレンドされたミックススパイスです。
アメリカではピクルスと言えば、小ぶりのきゅうりを漬けた物を指しますが、ヨーロッパでは、キャベツ・玉ねぎ・ブロッコリー・セロリ・ビーツ等様々な野菜をスパイスやハーブと一緒に漬け込みます。
スパイスラックのピクリングミックスは、ピクルス液が濁らない様ホールスパイスメインに、ガーリックやブラックペッパーなど、コクや辛味をプラス。これ1つで簡単に自家製ピクルスをお作り頂けるブレンドとなっています。
また、ホールスパイスと辛味のメインになる唐辛子は別パッケージの為、スパイスの量や辛味をお好みで調整して頂く事も可能です。お子様やお年寄りのいらっしゃるご家庭でも安心。それぞれのご家庭にあった味付けで楽しんで頂けますよ!
初めての方にでもわかりやすい!オリジナルレシピ付き。
ピクルス用スパイスとなっていますが、他のオリジナル調味料作りにお使い頂く事も!醤油や酒と一緒に本商品を漬け込んでスパイス醤油にしたり、オリーブオイルに漬け込んでフレイバーオイルにしたりと、ホールブレンドならではの用途も併せてお楽み下さい。
■ 作り方
1. 野菜を小さめのスティック状にカットする。2. 鍋にピクルス液の材料を入れ火にかける。沸騰したら、火から下ろし冷ましておく。
3. 別の鍋に湯を沸かし、塩大さじ1/2(分量外)を入れ、1の野菜をさっと湯通しする。
4. 「3」の野菜ががまだ温かいうちに煮沸消毒した瓶に入れ、冷ましたピクルス液を入れ蓋をすれば完成!2日後くらいから食べられます♪
スパイスラックは「良いものを、より安く」をモットーに、日常の中で思う存分スパイスを使って頂けるよう、リーズナブルな価格で販売させて頂いております。市販商品との価格の違いを比べてみて下さい。
お客様の声
あー様 | 投稿日:2017年06月22日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
見た目も可愛くわくわくします。細かく作りかたも添えてくれてるので簡単に作れます。これだけでもおいしいですが、スパイスの量や種類を変えてアレンジもしやすそうです(^O^)
お店からのコメント |

■賞味期限と保存について
スパイス・ハーブの賞味期限は、数カ月から数年とかなり幅があります。密封状態+冷暗所での通常の保存方法ですと、多少賞味期限を越えても腐敗による変質はほとんど見られませんが、時間が経つとともに確実に風味は落ちてまいります。できるだけ風味を保つためには、下記のポイントにご留意ください。
→なるべく密封に近い状態で保存し、高温・高湿を避ける。
→パウダーの方が風味劣化が早いので、優先して使用する。
→ホールは、スパイスミルやすり鉢などで、使用の度に挽くようにする。
■ご注意事項
・すべての商品は、防湿性の高いフィルムパッキングによって密封された状態でお届けいたします。保存の際は、瓶等の容器に密封の上、直射日光、高温多湿な場所を避けて常温で保存してください。
・スパイス・ハーブは農作物のため、天候などの要因で調達に支障をきたす場合がございます。
・輸入品は現地価格の変動や為替の影響により価格を変更する場合がございます。
・原産国名は変わる場合があります。その都度ご確認ください。

お店からのコメント